ようこそ、茨城県自治体問題研究所のHPへ!

コチラ

イベント予定
画像の説明

第51回自治体学校in埼玉 企画 進行状況(2009年4月17日現在) 

                               (敬称略・★=現在までに承諾いただけた方)

スローガン決定!=自由民権の地 埼玉で 憲法と地方自治の原点を学びいかそう

全体会(1日目)   大宮ソニックシティ・大ホール

  • 開  会(12:30)
  • 歓迎文化行事(12:30~13:00)
  • 記念講演(13:10~14:40)

道州制・地方自治制度改革のねらいと対抗軸
   -自治体は本来どうあるべきか~憲法をめぐる攻防のもとで

講師:★白藤博行(専修大学・行政法/自治体問題研究所副理事長)

  • リレートーク(15:00~17:30)

 新自由主義的構造改革が壊れはじめた-自治体現場から変革期の共同と連帯を考える
 -憲法にもとづきどのような地域社会、どのような社会保障・地域経済をきずいていくか -自治体とは何か?何をするところか?
 -「反貧困・反格差=反構造改革」の運動に、あたらしい流れをどうつくるか
 ・現場からの問題提起…客観的経過を語っていただく・・・1人25分×4名
 [報告者予定]
 ①貧困と生活保護の現場から:★津田康裕(名古屋市中村区役所ケースワーカー)
 ②公務公共をになう自治体の非正規職員の思い:玉城(東京公務公共一般・消費生活相談員)
 ③首長として、行政機関の限界、構造改革の中でどう苦労してきたか、など率直な思いを:未定
 ④埼労連の自治体キャラバン-反構造改革の運動をどう作り上げてきたか。自治体を訪問して、地方自治の意味をどう感じてきたかなど、確信のもてる、今後の運動につながる話を:★原冨 悟(埼玉県労働組合連合会)
 ・コーディネーター:★尾林芳匡(弁護士)…関係性と運動を

  • 1日目・ナイター企画   予定:18:30~20:00

 ・全体会リレートーク第2ラウンド 報告者と語ろう-共同と連帯をどう深めるか…トーク発言者ごとの分散会か、ペアで

分科会・講座(2日目)  *16教室 9:30~16:30   大宮ソニックシティ

区分教室名称おもなテーマ講師・助言者(★…承諾のとれた方)
社会福祉・社会保障講 座●労働・貧困・生活保護-広がる非正規雇用と派遣労働、格差・貧困と、問われる行政(全国公的扶助研究会の持込企画)*貧困の実態、生活保護裁判/講座でも典型的な事例数本は依頼する★猪股 正(弁護士・反貧困ネットワーク・生活保護問題対策全国会議)★全国公扶研
分科会●医療を受ける権利をどう守るか-地域医療の危機と自治体の役割*自治体病院統廃合と公立病院改革ガイドライン、地域医療を守る共同のとりくみ★長友薫輝(津市立三重短期大学)
分科会●自治体の介護保障と障害者福祉施策を考える*障害者自立支援法の問題点、介護保険の2006年「改正」と現在の見直し課題★増田一世(やどかりの家)★宗澤忠雄(埼玉大学)
子育て・教育分科会●子育てのむつかしさと自治体の課題-子どもの権利と保育・学童保育、次世代育成支援後期計画*保育制度改革の問題点、次世代育成支援後期計画策定への課題★浅井春夫(立教大学)
分科会●地域の学校はいま-新自由主義的「教育改革」で何が変わったか*教育委員会と教育現場の管理主義、教育振興基本計画づくり、学校選択制、学力テスト結果公開問題など)★山本由美(東京田中短期大学)
環境・くらし・文化特別分科会●生活に欠かせない水-水はだれのものか*自治労連公営企業評議会と北関東の研究所の共同企画*群馬・八ッ場ダム、栃木・思川開発、茨城・霞ヶ浦導水事業問題など。テーマを利水にしぼり、ダム問題が中心。★伊藤達也(法政大学)
分科会●地域の足を守るために-生活交通再生と住民の交通権*コミュニティバス、デマンドシステム、LRT★土居靖範(立命館大学)
地域経済・地域産業分科会●持続可能な地域経済と中小企業振興-地域循環型経済をどうつくるか*経済のグローバル化と持続可能な地域経済、中小企業振興条例★植田浩史(慶應大学)
分科会●公共事業改革と入札制度改革、公契約条例運動*入札制度改革、公契約条例運動★永山利和(日本大学)
分科会●もっと魅力を掘り出せ、地域農業と学校給食*都市農業、生産者と消費者の連携、学校給食と地産地消★竹下登志成(自治体問題研究所)
地方自治制度改革・地方分権分科会●ここまできた自治体市場化・民営化-反撃の視点*指定管理者、PFI、公務の民間丸なげ、経済界のねらい★行方久夫(山形大学)
分科会●自治体における非正規労働者の増大と公務公共業務*正規・非正規職員の連帯、住民との連帯★小部正治(東京法律事務所)★川西玲子(自治労連)
参加と住民自治講 座●わかりやすい自治体財政*予算・決算など自治体財政のしくみ、財政とは何か、財政危機の理由と私たちの考える財政再建の方向★初村尤而(大阪研究所)
講 座●実践 習うより慣れろの市町村財政分析*歳入・歳出の読み方、財政健全化法を含むおもな財政指標の読み方、財政白書づくりの実際★大和田一紘(多摩住民自治研究所)
講 座●地域政策づくり入門-やさしい地域調査と政策づくり*地域調査と地域政策づくり。経済、子育て、医療など分野ごとの報告も。★岡田知弘(京都大学)
講 座●地域分権時代の町内会・自治会入門*退職者の地域デビューを迎え、町内会・自治会入門。町内会・自治会のしくみ、町内会・自治会をめぐる諸問題。★中田 実(愛知江南短期大学)

現地分科会(2日目)*秩父・足尾は1日目夜から

○「草の乱」(秩父事件)の現場で学ぶ憲法と地方自治
  ★小河和男(秩父事件顕彰協議会会員):現地案内と講師
  ★池上洋通(多摩住民自治研究所)
○蔵のまち小江戸川越の地域おこしを学ぶ
  ★NPO蔵の会
○公害の原点・足尾鉱毒事件 案内
  ★飯田 進(田中正造を現代に活かす会事務局長)
○戦争と平和の象徴を訪ねる (協力・案内:★埼玉県平和委員会)

2日目・ナイター企画(自主企画)

 *この指とまれの自主企画。実行委員会は、基本的に会場用意と、宣伝のみおこないます。呼びかけ人が立候補したもののみ実施します。
・まちの研究所交流会(全国研究所事務局担当)
・後期高齢者医療広域連合交流会(加川さいたま市議ほか)
・情報公開交流会-風通しのいい自治体に(未定)

中規模教室(3日目)大宮ソニックシティ・JA共済埼玉ビル

9:30~11:45

  • 6教室
2009年-自治体財政改革の焦点*財政健全化法、地方交付税改革、公企業会計、夕張問題と自治体財政危機、合併による財政への影響、道州制と自治体財政、など。★川瀬憲子(静岡大学)
社会保障構造改革で自治体の社会福祉・社会保障行政はどう変わったか*社会保障全体の枠組みがどう変えられ、自治体行政がどのように変質してきたか★横山寿一(金沢大学)
格差・貧困と拡大するワーキングプア*構造改革がもたらした格差・貧困の実態。雇用政策の課題まで含めるか?★唐鎌直義(専修大学)
道州制Ⅰ 道州制と行財政の再編*道州制のねらいから、道州制の地ならしとしての行財政の再編の進行、公務員制度改革との関連など★晴山一穂(専修大学)
道州制Ⅱ 国際経済から読む道州制の戦略的意味*金融危機など最近の経済情勢から、国土形成計画など現在の開発戦略や憲法「改正」を含めた国家戦略上の位置づけなど★永山利和(日本大学)
自治体政策における地球環境問題自治体政策における地球環境問題★寺西俊一(一橋大学)

powered by HAIK 7.3.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional